生理痛などの症状がなくても、子宮内膜症になっている可能性はあります。
子宮内膜症とは、本来、子宮の内側にある子宮内膜組織またはそれに類似した組織が、子宮内膜以外の場所に発生する病気です。
原因はまだはっきり解明はされていませんが、現代女性に多い婦人科疾患の一つで、月経の回数に比例して発症するリスクが高くなると言われています。
そのため、月経を繰り返すごとにリスクが増えていき、つらい月経痛や性交痛、腹痛、不妊等を引き起こします。
自然な月経を繰り返している状態が理想的と思われる方が多いかもしれませんが、これは誤解です。
むしろ自然な月経を繰り返している状態がリスクなのです。
≪参考記事:子宮内膜症ってどんな病気?症状・原因は?≫
記事はコチラから
【産婦人科専門医監修】
村上雄太医師