月経困難症治療薬(LEP)LOW DOSE ESTOROGEN PROGESTIN
目次
このページについて
このページは保険適用で処方される月経困難症治療薬としてのピル(LEP製剤)の対象者、効果や使用用途をご案内するページです。
月経困難症治療薬(LEP製剤)とは
LEP製剤とは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲスチン)という二つの女性ホルモンを合成させた「低用量ピル」もしくは「超低用量ピル」のことです。低用量ピルは、もともと女性が主体的に行うことができる「経口避妊薬(OC)」として1999年に承認されましたが、避妊以外にも、「生理痛が改善する」「経血量を抑える」「月経周期が整う」など、生理に関連するさまざまな効果(副効用)があることから、2008年に同じ成分の薬剤が「月経困難症」の治療薬として登場しました。
日本国内では、月経困難症の治療目的で使用される低用量ピルを、避妊用の低用量ピル(OC)と区別するために「LEP(Low dose Estrogen Progestin:低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬)」と呼んでいます。(以下、LEPと表記)
LEPは「月経困難症」の治療に有効
女性の身体にとって、生理(月経)は切っても切り離せないものですが、成人女性の70~80%が生理痛を感じているというデータもり、毎月やってくる不快な症状にお悩みの方も少なくありません。
痛みの感じ方には個人差が大きく、生理時に重だるさや軽い痛みを感じる程度なら問題ありませんが、日常生活に支障をきたすような強い痛みは、「月経困難症」という病気であり、何らかの病気が隠れていることもあるため、なるべく早く診察を受けられることをおすすめします。(痛み止めを飲む事がある方はLEPによるコントロールをしないと子宮内膜症を発症するリスクが増加します)。
月経困難症は、鎮痛剤で痛みを一時的に抑えるだけでなく、LEPによる治療が有効です。避妊薬というイメージが強いピルですが、女性ホルモンのバランスを整え、生理痛を改善する効果もあるのです。
こんなお悩みの方に選ばれています
- 生理痛が強く、鎮痛剤が手放せない
- 生理の時以外にも下腹部痛や腰痛がある
- 生理痛以外に強い頭痛や腰痛、吐き気などがある
- 生理痛が年々ひどくなり、市販の鎮痛剤が効かない
- 生理痛でたびたび寝込んでしまうことがある
- 生理の出血量が多く、昼用ナプキンではもたない
月経困難症(生理痛)への適応
生理の直前または開始に伴い、下腹部の痛み(生理痛)や、腰痛、頭痛などが起こる病気で、吐き気やめまい、イライラ感、下痢などを伴うこともあります。
重症の場合、寝込んでしまうほどの強い痛みで日常生活に支障をきたすこともありますが、生理の後半もしくは終了とともに症状が消失または軽減するのが一般的です。
効果
LEPには、排卵を抑制し、子宮内膜の増殖を抑える効果があります。服用すると、生理時に出るプロスタグランジンの産生が減り、子宮の収縮運動が抑制されることで、生理痛が軽くなります。
また、生理痛がひどい若年層の女性は、将来、子宮内膜症になるリスクが高くなりますが、早期からLEPを服用していると、子宮内膜症の発症を予防する効果も期待できます。
保険適用に必要な検査
月経困難症
月経困難症の痛みの原因となる病気の有無を調べます。
- 内診、視診(性交経験のない方には内診は必須ではありません)
- 血液検査、超音波検査
副作用
LEPは、従来からある中用量ピルに比べると、副作用が少なく安全に使用できるように改良されていますが、患者様によってはまれに以下のような症状が出る場合もあります。
マイナートラブル
ピルに含まれる黄体ホルモン(プロゲスチン)の副作用で、むくみや吐き気などの不快な症状が起きる場合があります。服用開始初期に多く見られ、継続するうちに体が薬剤に慣れて、気にならなくなることが多いです。
しばらく続けても不快症状が無くならない時には、違う世代の薬剤に変更することで、症状が治まる場合もあります。
血栓症のリスク
ピルに含まれる卵胞ホルモン(エストロゲン)には、血液循環を悪くする作用があることから、「血栓症(血管の中に血の塊ができる)」の発症リスクが高まるという報告があります。
LEPに含まれるエストロゲン量は少量ですが、服用を開始した後、ふくらはぎのむくみや手足のしびれ、胸の痛み、動悸、息切れ、めまい、激しい頭痛など、普段とは違う症状が現れた場合は、すぐに医師にご相談ください。迅速Dダイマー検査により血栓リスクかどうか診断可能です。
LEPの服用中は、定期的に血液検査を行い、体調の変化がないかを確認します。(内診、直腸診、血液検査、画像検査(MRIなど)、腹腔鏡検査)
処方ができない方
以下の条件や病気に当てはまる方は、原則、LEPの処方ができません。
- 重度の高血圧
- 糖尿病(血管病変を伴う場合)
- 妊娠中もしくは妊娠の可能性のある方
- 授乳中 ※産後6か月未満(それ以降は禁忌ではない)
- 手術前後および長期の安静が必要な方
- 心疾患(重度の心臓弁膜症など)
- 肝臓疾患(重度の肝障害、肝腫瘍など)
- 前兆を伴う片頭痛
- 乳がん
- 血栓症の兆候のある方(既往歴含む)
- 自己免疫疾患(抗リン脂質抗体症候群)
- 原因不明の不正出血
※その他、高度な肥満の方なども慎重に使用する必要があります。詳しい内容については医師にご確認ください。
LEP(保険適用ピル)の薬の種類
国内で保険適用になるピルの種類は、ルナベルLD,ルナベルULD,フリウェルLD,フリウェルULD,ヤーズ、ヤーズフレックス、ドロエチ、ジェミーナです。
ルナベルLD
保険が効く月経困難症の治療薬で子宮内膜症等の痛みが強い方に対して有効です。黄体ホルモンとして臨床的に長期使用経験のある第一世代ノルエチステロンを使用しており黄体ホルモンの成分は経口避妊薬のシンフェーズと一緒です。低用量ピルです。
ルナベルULD
保険が効く月経困難症の治療薬です。子宮内膜症等の痛みが強い方に対して有効で、黄体ホルモンとして臨床的に長期使用経験のある第一世代ノルエチステロンを使用しています。内容は経口避妊薬のシンフェーズと一緒です。超低用量ピルです。エストロゲンが少ないので、吐き気等の副作用が少ないです。
フリウェル配合錠LD
「フリウェル配合錠LD」は、「ルナベル配合錠LD」のジェネリック医薬品です。「ルナベル配合錠LD」と同じ、月経困難症の適応を持つ薬剤で、薬剤の特徴および目的は、ルナベル配合錠LDに準じたかたちになります。後発医薬品ですので、患者様の薬剤費の負担が安く抑えられるというメリットがあります。低用量ピルです。
フリウェル配合錠ULD
「フリウェル配合錠ULD」とは、「ルナベル配合錠ULD」という薬剤のジェネリック医薬品です。この薬は月経困難症の治療に使用されます。薬剤の特徴や目的は、元となったルナベル配合錠ULDと同様です。ただし、フリウェル配合錠ULDは後発医薬品であり、患者さんの薬代を削減するというメリットがあります。超低用量ピルです。
ヤーズ
保険が効く月経困難症の治療薬です。エストロゲンが一番少ないので吐き気や浮腫などの副作用が少ないです。ヤーズ(超低用量ピル)は子宮筋腫など器質性疾患の有無にかかわらず月経困難症の軽減目的で発売されています。黄体ホルモン成分がドロエチステロンという第4世代で、海外ではPMSの第1選択として使用されます。
ヤーズフレックス
ヤーズフレックス配合錠は、国内で初めて連続服用が可能となったLEP製剤です。定期的な休薬期間(月経のような出血)がないため、休薬期間に多くみられるホルモン関連症状(骨盤痛、頭痛、腹部膨満感、乳房痛など)の減少が期待できるほか、自由に月経をコントロールすることができます。120日間連続で服用することで、月経回数を減らすことができます。中身の成分はヤーズと同じです。
ドロエチ
ヤーズのジェネリックです。(詳細ヤーズ参照)
ジェミーナ
黄体ホルモンが第2世代であるレボノルゲストレル配合の超低用量ピルです。連続投与をすることで77日連続で服用し、月経回数を減らすことができます。
保険適用ピル(LEP)のよくある質問
Q
ピルはいつ飲むのが良いですか?
Q
ピルはいつ飲むのが良いですか?
A
1日1回必ず飲んでください。
ピルは、1日一回、服用します。何時に飲んでいただいても良いですが、毎日、同じ時間に飲むことが大切です。飲み忘れを防ぐため、ご自分のライフスタイルに合わせ、食事の前後や就寝前など、一番続けやすい時間に服用する習慣をつけましょう。
Q
LEPを避妊薬として使うことはできますか?
Q
LEPを避妊薬として使うことはできますか?
A
避妊目的の場合、保険適用になりません。
LEPは、海外では避妊薬として認可を受けており、実際には妊娠を防ぐ効果もありますが、現在、日本では月経困難症、子宮内膜症の治療薬として認可されているため、避妊のみの目的で処方することはできません。(きちんと服用をすれば避妊効果はピルと同等です)
Q
LEPを飲んで太りませんか?
Q
LEPを飲んで太りませんか?
A
ピルの作用で太ることはありません。
ピルの作用で水分貯留作用があり、その影響で2kg程度体重が増える場合はありますが。太ったというかむくんだ状態です。
Q
ピルを服用していると乳がんのリスクが上がりますか?
Q
ピルを服用していると乳がんのリスクが上がりますか?
A
発がん発症の相関性はありません。
国内ガイドラインでは乳がん発症リスクが増加の可能性と記載はあります。海外の最新のガイドラインによると、低用量ピルの使用と乳がん発症のリスクに相関性はないとされています。私見ではありますが、ピルの服用をしなくても閉経までの女性は自分で女性ホルモンを分泌するので、乳がんになる方はなると思っています。閉経後にホルモン補充療法を継続する方は乳がん発症リスクが増加する事はあるかもしれませんが、閉経前の女性がピルを服用する場合は過度な心配は要りません。誰でもなる可能性のあるがんと考えて定期的に乳がん検診を受けていただくようお願いします。
Q
長年ルナベルを飲んでいましたが、フリウェルに変更したところ、生理が重く、生理痛が悪化しました。しばらく飲み続けたほうが良いですか?
Q
長年ルナベルを飲んでいましたが、フリウェルに変更したところ、生理が重く、生理痛が悪化しました。しばらく飲み続けたほうが良いですか?
A
フリウェルはルナベルのジェネリックなので成分自体は同じです。しかし、使用されたご本人が不調で、合わないと感じる時にはルナベルに戻されると良いでしょう。
ルナベルでも同じように症状が出るようならば子宮に何らかの問題が起こっているのかもしれませんので、なるべく早くに診察を受けるようにしてください。
LEPの服用をお考えの方へ
月経困難症など、生活において支障をきたす状態にある場合ピルを保険適用で処方できますので、お気軽に検査にお越しください。
- 避妊目的でなく、症状が認められれば保険適用になる
- 黄体ホルモンの種類でご自身に合うタイプを選べる
- 定期検診の必要あり